「 現実・非現実・そして槌音」
2011年3月11日の現実(大津波前)・非現実(大津波後)、そして槌音
(現在)を追ってみました。
現実
たまには荒れることがあっても、いつもは穏やかで人々に恵みを沢山もたらして
来たあの海が好きで、よく漁村の光景を撮っていました。
非現実
その海が、2011年3月11日午後、突然大暴れをしました。それも800年に一度の
大暴れだそうです。一瞬にして多くの人々を飲み込み、すべてを破壊してしまいました。
一面が瓦礫と化した光景は、「戦争でもありえない」と救援活動をしていた自衛隊さん
から聞かされました。人間が長年かかって構築してきた知恵と防御は、ほとんど役に
立たなかったのです。私の親族にも命をおとしたり、家屋を失ったりした方が数人
おられます。その後、津波後の撮影を試みましたが、涙が出てきて、どうしてもシャッター
を押すことができませんでした。後日思い切って撮影したのが、この非現実です。
4回目の挑戦でした。当日は、折りたたみ自転車・マスク使用で警察官・自衛隊の方々に
許可を得ながら三脚をたてピンホールカメラで撮影しました。すべて石巻の4月16日の
光景です。見渡す限りヘドロと瓦礫がどこまでも続き、草木すら見当たりません。
まさに「黒い波の痕跡」そのものでした。
そして槌音
三年半経過した現在の被災地、宮城県石巻市と女川町などの光景です。
雑草で囲われた旧住宅地と町の中心部ですが、ほとんど何もあません。
勿論、人もほとんど住んでいません。復興まで長い時間がかかることで
しょうが、日本人の英知と努力で、この難局を乗り越えることを願うばかりです。
2014年8月31日
震災後10年を経て、ここからわたしのホームページのスタートです。